こんにちは
店長の中島です。
さて本日は「夏バテ」について。
うだるような猛暑の毎日がはじまったばかりですが、これまでに負った体へのダメージは想像以上に大きく蓄積されるものです。
皆様はいかかでしょうか?。
夏バテの主な原因と症状は?
夏の盛りで起こる「夏バテ」の主な原因は、室内と室外の大きな温度差よる自律神経の乱れや、高温多湿による短時間の大量発汗が原因の場合や、熱帯夜による慢性的な睡眠不足等が挙げられます。
いずれも体にとって大きな負担になり、結果的に内臓等にも影響が及び、食欲の減退や倦怠感(だるさ)疲労感を感じるようになります。
「夏風邪」はこれらが原因で免疫力が低下することによって起こる場合があります。また、もう一つ警戒しなければならないのが、隠れていた疾患が表に出る場合があり、注意が必要です。
夏バテならぬ“秋バテ”に・・・
通常、夏の暑さによる「夏バテ」は、暑さが収束すると徐々に回復するものですが、この暑さが収束したにも関わらず、倦怠感(だるさ)や食欲不振が継続的に続く場合や、人によっては頭痛や関節の痛みなどを感じる方もおり、敏感肌の方は「湿疹」などが現れる場合もあるようです。
これらの多くは、先にご説明のように、室内と室外の大きな温度差に繰り返しさらさられることによる自律神経が乱れと言われています。
また、夏場の大量な水分補給による内臓の冷えと負担も原因と言われており、食べ物を消化・栄養を吸収・排出という生理的サイクルがうまくいっていない事もあるようです。
夏の疲れを秋に持ち越さない!
秋を元気に過ごすためには、夏に負ってしまったダメージを一日も早くケアしてあげることが大切です。
冷房の風にあたり続けていたことによって乱れた自律神経をケアしてあげるために、38度~40度程度のお風呂につかってみましょう。
体を動かせる場合には、30分程度の運動をしてみましょう。この場合、息が上がる激しい運動でなくても大丈夫です。運動することによって自律神経にいい影響があります。
四季がある日本にはその季節ごとに“旬な食材”が多くあり、一年の中で最も生命力があふれています。これからの季節は、サツマイモ・キノコ類・かぼちゃ・栗・白菜・ごぼう・里芋、魚であればサンマや秋サケなど、旬と呼ばれる食材はスタミナアップに最適です。
胃腸の調子がいまいちの場合は、暖かいスープ系の食事が良いでしょう。
言うまでもありませんが、冷たい食べ物は内臓から体を冷やす効果がありますが、同時に体を必要以上に冷やしてしまうというデメリットもあります。体が冷えれば必然的に“温めよう”と自律神経が頑張ってしまい体に負担をかけてしまいます。
まとめ
少々早い話ですが秋が過ぎれば次は「冬」がやってきます。夏同様に冬も体に大きな負担を掛ける季節です。寒さに負けない健康つくりは、今から始めることが大切で、寒さが本格的になってからでは遅いのです。
夏の疲れを秋のみならず、冬に持ち越さないよう日々の健康管理を意識しましょう。
>> 続きを読む
一日玄米4合と… (Tue, 17 Sep 2024)
>> 続きを読む
水が飲めない子供達が増加している? (Mon, 19 Aug 2024)
>> 続きを読む
酷暑を乗り切る (Mon, 22 Jul 2024)
>> 続きを読む
今年も夏バテ持ち越すつもりですか? (Tue, 02 Jul 2024)
>> 続きを読む
美・健康・キレイを育てる「性」ホルモンのお話 (Wed, 26 Jun 2024)
>> 続きを読む
体に良いものを作っているつもりが毒になってしまうこともあるのです (Wed, 01 May 2024)
>> 続きを読む
痛い痛風はなぜ起きる? (Mon, 24 Jul 2017)
>> 続きを読む
肝臓がんが怖いのは沈黙の臓器だから (Sat, 22 Jul 2017)
>> 続きを読む
「乳がん」を改めて考えます。 (Sat, 24 Jun 2017)
>> 続きを読む