酷暑を乗り切る

こんにちは

店長の中島です。

さて本日は、うだる暑さを元気に乗り切るポイントをご紹介。

南から「梅雨」も終わりをつげ、体へのダメージが大きい「夏」が到来しました。この酷暑をいかに健康的に乗り切るかそのポイントを少しばかりご紹介致します。

 

基本中の基本水分の補給

汗をかくという事は体内から水分と塩分が失われているという事になります。これを補う為に水分を補給するわけですが、喉が乾いたという意識は脱水症状の初期段階と言ってよく、。喉が渇く前から意識をして水分補給しましょう。

脱水症状からの熱中症は重篤化すると意識障害などを発症し、長期の入院を必要とする場合があり、何らかの後遺症を残すこともあります。

通常の渇きは麦茶など、状況によっては経口補水液を利用しましょう。

食欲の減退を防ぐ

夏に特化したものではありませんが、今の季節は暑さによって食欲が減退してしまう場合があります。

冷たいものばかりを食べていたりなど原因は様々ですが、とにかく食欲が減退することは、十分な栄養を補給できないことで免疫低下にも直結します。

 

要はスタミナがつくものを食べればよいわけですが、食欲が減退している時にニンニクが効いた焼肉などは逆に胃腸に大きな負担を掛けてしまいますので、まずは消化の良いもの、例えば魚であれば白身の魚や、肉は脂身の少ない鳥のささ身、鉄分を含む海草類や、酢の物も良いでしょう。

いずれにせよ、食欲を出来るだけ落とさないように日頃の食事内容を十分に考慮し、暑いからと言って冷たいものなどばかり食べることは避けましょう。

冷たいものは胃腸の働きを鈍らせます。

 

あれば躊躇せずエアコンを使用

残念ながら先日も熱中症で亡くなったお年寄りがいたようです。

先に述べたように熱中症は重篤化すると意識障害を起こしますが、最悪亡くなる場合があります。

節電の意識も大切ですが、何より生命が第一です。エアコンの人工的な風を嫌う方もいるかもしれませんが、使用を躊躇することは絶対に避けましょう。

 

まとめ

簡単にご紹介いたしましたが、暑さが体に与えるダメージは予想より大きく、日頃の疲れやストレス、食習慣なども関係して「夏バテ」になる場合もあります。

暑さに負けないよう、日頃ご利用のビオチームも活用して元気に乗り切りましょう。

 


実は男性にもある更年期 (土, 15 2月 2025)
>> 続きを読む

グレープフルーツ種子抽出物とは (Wed, 29 Jan 2025)
>> 続きを読む

修行僧のお肌が綺麗な理由は多分これ (Wed, 08 Jan 2025)
>> 続きを読む

寝る子は育つは科学的根拠があります。 (Mon, 09 Dec 2024)
>> 続きを読む

秋バテそのまま放置は禁物です (Tue, 08 Oct 2024)
>> 続きを読む

一日玄米4合と… (Tue, 17 Sep 2024)
>> 続きを読む

水が飲めない子供達が増加している? (Mon, 19 Aug 2024)
>> 続きを読む

酷暑を乗り切る (Mon, 22 Jul 2024)
>> 続きを読む

今年も夏バテ持ち越すつもりですか? (Tue, 02 Jul 2024)
>> 続きを読む

美・健康・キレイを育てる「性」ホルモンのお話 (Wed, 26 Jun 2024)
>> 続きを読む